おもちの人生色々

自身で経験した事が、誰かのお役に立てたらと思います。可愛い愛猫も登場します。

昔はお餅がお年玉だった…お年玉の金額 幼稚園から中学生までの相場&平均総額から使い道まで

TRAVELIST by CROOZ

お正月子供達の一番の楽しみはやはりお年玉ですよね~

お年玉の相場、お札の折り方やポチ袋の由来など参考になさって下さいね。

まずは…

🌕️昔はお餅がお年玉だった!

日本には新年に歳神様を迎え、祀(まつ)ることによって、その年の豊作や、家族の幸せを祈る信仰があります。
お迎えした歳神様から、
その年1年分の魂を分けてもらうのです。
魂というのは
「気」とか「力」のような意味あいでしょうね。
歳神様から魂を分けてもらうことで、
その年1年、幸せに過ごせるといった
考え方です。
歳神様の魂は鏡餅に宿るのだそうです。
そして家長が、鏡餅に宿った魂を、年魂(としだま)として家族に分け与えたのが、お年玉の由来だと言われています。

だからお年玉は
目上の人から目下の人、
大人から子供にあげるものなのですね。

ちなみに魂が宿ったお餅は
お雑煮にして食べたそうです。
 

🌕️お年玉はいつからお金になったの?

お年玉がいつからお金になったのかは
諸説ありますが、江戸時代には庶民の間で、お餅だけでなく物やお金などを贈る習慣が浸透していました。
そして昭和。
高度経済成長期の頃から、お年玉はお金、贈る相手は子供。
という現在のスタイルが確定したようです。

🌕️この袋を
なぜポチ袋と呼ぶのでしょうか?


実は「ポチ」は関西の方言なんです。
芸妓さんなどにあげるご祝儀を「これっぽっちだけど…」から派生して「ポチ」と呼ぶようになったそうです。

f:id:mako-s-kurowassan0411:20181116213203j:plain

f:id:mako-s-kurowassan0411:20181116213215j:plain


🔴お年玉の相場

幼稚園入園前の子供には500円~1,000円
幼稚園児には1,000円~2,000円

という方が多くいらっしゃいます。

また、乳児や幼児にはお金は渡さずおもちゃかお菓子をあげているという方も多いようです。

そして、

小学校低学年は1,000円~3,000円

小学校高学年は3,000円~5,000円
が平均となっています。

また、中学生の平均は5,000円となっていて、高校生や大学生は10,000円が相場となっています。

☆大学生や専門学校生

大人ですが、まだ学生ということであげていらっしゃる方もだいぶいらっしゃるようですね。

f:id:mako-s-kurowassan0411:20181116213231j:plain


🔴幼稚園・保育園児、小学生、中学生
2018年にもらったお年玉の平均総額。

3~5歳児がもらったお年玉の平均総額
15,024円

5,000~10,000円未満 (16.3%)
10,000~15,000円未満(16.1%)
20,000~25,000円未満(15.2%)
30,000円以上 (17.6%)
もっていない (10.5%)

使い道

貯金
まだ幼児のうちはお年玉で特別何かを買うということも少ないようで、大きくなったら使えるようにと貯金しておくご家庭が多いようです。

好きなキャラクターのおもちゃ
幼児は好きなキャラクターが分かれますよね!
男の子ならアンパンマンやミッキーやトイストーリー。最近は妖怪ウォッチが人気!
女の子はプリキュアアナと雪の女王!が断トツ人気なようです!

小学生
もらったお年玉の平均総額
19,386円

お年玉の使い道は…
「貯金」がダントツの83.3%
男女間で大きく差が開いた項目は
「ゲーム機・ゲームソフト」
(男子27.7%、女子10.8%)

「文房具(ステーショナリー)」
(男子3.5%、女子15.2%)


「洋服などの衣類」(13.2%)
「アクセサリー」 (12.1%)

昔からゲームは人気ですね~!
ゲーム機も種類がたくさんあって
本体は結構高額なのでお年玉で買うというのが多いのかな?
本やマンガ、文房具なども
小学生になると本やマンガも人気!
実用的な文房具も好きなキャラクターで揃える!という子が多いみたいです♪



中学生
もらったお年玉平均総額26,529円


使い道

iPodiPad
洋服や靴

中学生になると子供だけで出かけることも増えますね!
お正月のバーゲンで洋服や靴が欲しい!という意見が多数(*^_^*)

本や雑誌・CDなど

中学生にも書籍は人気なようです。
好きなアーティストのCDが欲しいというのも中学生から・・♪


様々な調査結果はこちら↓

小学生白書Web版
http://www.gakken.co.jp/kyouikusouken/whitepaper/201708/index.html

中学生白書Web版
http://www.gakken.co.jp/kyouikusouken/whitepaper/j201708/index.html


f:id:mako-s-kurowassan0411:20181118210708j:plain

🔴日本の冠婚葬祭ではお金を包む場面がよくあります。
それらはご祝儀と不祝儀の2つに分けられます。
そして、ご祝儀(結婚祝い・出産祝い・入学祝いなど)には「まだ一切使用されていない新札」を包み、不祝儀(香典・お見舞いなど)には「すでに使用されている旧札」を包む。
これが世間一般で基本的なマナーとされています。

ぽち袋に入れるお札は、肖像面を表にし、左から3つ折りにします。
お年玉に入れるお札なので、なるべく新札を使用しましょう!

f:id:mako-s-kurowassan0411:20181116201901j:plain

千円札の場合、野口英世の顔の輪郭に合わせて最初の折り目を付けると、キレイな3つ折りになります。
顔の輪郭部分はぼやけているので、このぼやけている部分を覆い隠し、顔の白い部分に合わせて折ってください。

f:id:mako-s-kurowassan0411:20181116202019j:plain

左側を折ったら、後は右側を左端に合わせておればキレイな3つ折りの完成です!

f:id:mako-s-kurowassan0411:20181213164125j:plain

五千円札は、お札の上にある模様を目安に折ります。
f:id:mako-s-kurowassan0411:20181116202505j:plain

左側が折れたら、後は右側を折って完成です!

f:id:mako-s-kurowassan0411:20181213164104j:plain

一万円札の場合、左側からだと折る目安がわかり辛いので、右側から折って最後に折り直します。
まず、お札の左下の模様を目安に折ります。

f:id:mako-s-kurowassan0411:20181116202736j:plain

お札を開き、折り目に合わせて左側→右側の順で折り直せば完成です!

f:id:mako-s-kurowassan0411:20181213164041j:plain

🔴複数のお札を入れる場合、 それぞれ3つ折りにした後に重ねてはいけません。
一枚一枚それぞれ折るのではなく、三枚とも重ねて折って入れるのが正しい入れ方です。
お札を重ねるときには、上下の向きがばらばらにならないように気をつけましょう。

🔴四つ折りは4という数字が『死』を連想させて縁起が悪いので三つ折りをお勧めします。

でも三つ折りが決まりではありませんよ~




にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村